B&Aテクノサービス は
オープンソースを使った汎用や販売していない貴社独自のシステムを強力にサポートしております。
当社はシステムの提案(システム構築のビフォア)・構築、と保守(構築後のアフター)の支援を中心に業務を行っております。
特定のソフトハウスやメーカ・会社には依存いたしません、提案・構築のみでもお受けいたしますし、他社の構築の保守のみでもお受けいたします。
今まで、信頼性、メンテナンス実績、またメーカの保証等がない、などが心配で、オープンシステムを使用して、高性能なシステムを安価に構築したいが、活用出来ないかった会社が多いと思います。
オープンシステムを使用するには、LinuxやPHP、MySqlなどのシステムの知識や担当できる人材が欠かせません。
オープンシステムで数十年以上の経験のある会社はほとんどございません。当社は1970年のMinixの時代から現在まで基幹システムをLinuxやSolarisやWindowsやOracleやJavaとともに自社で環境を整備し、使い分けて使用して来ました。
高性能で安価なオープンソースを安心して設計し、実用化し、運用していくことのお手伝いを当社が行います。
もちろん WindowsやOracleやJavaを使用した基幹システムを使用しておられる会社の、システムの提案、構築(システム構築のビフォア)、保守(構築後のアフター)の支援を中心に業務を行っております。
更新情報・お知らせ
- GSL地球環境対応を更新して2022/05/29までにし、マツ・ポプラ・ニレ・ヨーロッパアカマツ等の植樹をしました。
- SSL証明書を2年更新しました。
- GSLを通して地球温暖化に貢献するため、サーバ電力を植林(マツ・ポプラ・ニレ・ヨーロッパアカマツ等の植樹)に協力しております。
- ホームページのPHPを5から7に変更しました。
- Apatchを2に変更しました。
- ホームページにLet's Encrypt Authority X3 SSL証明書も導入しました。
- GSL地球環境対応を2年更新して2020/05/29までにしました。
- SSL証明書を2年更新しました。
- システムOSを入れ替えました。
- 保守の作業の業務を他社移管しました。
- システムOSをUPDATEしました。
- SSL証明書を2年更新して2018/07/30までにしました。
- GSL地球環境対応を2年更新して2018/05/22までにしました。
- 電力にガス発電を追加しました。
- ホームページをリニューアルしました。
- SSDサーバー導入による高速化をいたしました。
- 省電力サーバーを追加導入いたしました。
- 高性能と省電力からメモリDBサーバーを導入いたしました。
- 省電力と性能を踏まえ新しいサーバーを見直し、しております。
- UPSの構成とバッテリ時間を見直し、通常の数分から3-4時間通電可能にしました。
- 省電力に貢献するため、Atomサーバーに切替え1台あたりの消費電力を1/3にしました。
- 原子力発電所の事故に対応しサーバーを統合し台数を1時的に減らし消費電力を半分以下にしております。
- 省電力サーバーを増強しました。
- 省電力サーバーと自営データセンタを運営開始しました。
- HPを全面更新しました。
- 新サーバーに入れ替えグリーン電力に協賛し、太陽光発電ネットワーク加盟者によるソーラー発電(国内)を購入しております。
- 自社のサーバールームに移設しました。
- WEBサーバーを自社からハウジング会社のラックに移設しました。
- 自社WEBサーバーをスピードハンド社に設置しました。
- HPを作成しました。